札幌プリンスホテルに泊まってみた!基本情報レビュー

アクセスと立地(札幌駅からの行き方)
札幌プリンスホテルは、札幌市中央区南2条西11丁目に位置しており、札幌駅からはタクシーで約10分、地下鉄「西11丁目駅」から徒歩約3分という便利なロケーションです。札幌駅直結のホテルに比べると若干距離はありますが、その分 落ち着いたエリアで静かに滞在できる のが大きな魅力です。
また、すすきのや大通公園にも徒歩圏内でアクセスできるため、観光・ビジネスどちらの利用にも非常に便利。私はチェックイン前に大通公園を散策してからホテルに向かったのですが、徒歩でアクセスできる距離感がとても快適でした。
館内の雰囲気とデザイン
館内に一歩足を踏み入れると、円柱型のタワー構造が印象的で、近未来的かつスタイリッシュな雰囲気が漂います。ロビーは天井が高く、開放感にあふれており、チェックインを待っている時間さえもラグジュアリーな気分に浸れました。
スタッフの接客も非常に丁寧で、観光の相談にも親身に乗ってくれる印象。外国人観光客も多く、インターナショナルな雰囲気が感じられるのも札幌プリンスホテルならではです。
館内には複数のレストラン、温泉施設、フィットネスジム、ショッピングエリアまで完備されており、ホテルの中だけで一日過ごせるほど充実しています。観光で歩き回った後、ホテルに戻っても快適にリラックスできるのは大きな魅力だと感じました。
チェックインの流れ
私が訪れたのは土曜日の午後でしたが、フロントは思った以上にスムーズで、待ち時間はほとんどありませんでした。チェックインはタブレット端末を活用したデジタル対応になっており、名前を入力するだけで簡単に手続きが進むのが印象的でした。
スタッフが日本語だけでなく英語・中国語にも対応してくれるので、海外からのゲストも安心して宿泊できます。チェックイン後には館内の案内図を渡され、温泉やレストランの場所を分かりやすく説明していただきました。
また、宿泊プランによっては 高層階(28階以上)の確約プランや、朝食ビュッフェ付きプランが選べるのですが、私はせっかくなので高層階プランを選択。チェックイン時に「28階の夜景の見えるお部屋です」と案内され、期待感が一気に高まりました。
基本情報まとめ
わかりやすくまとめると、札幌プリンスホテルの基本情報は以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西11丁目 |
アクセス | 地下鉄「西11丁目駅」徒歩3分、札幌駅から車で約10分 |
階数 | 地上28階・地下1階(円柱型タワー構造) |
チェックイン / アウト | チェックイン 14:00〜 / チェックアウト 11:00 |
客室数 | 約600室(スタンダードからプレミアムフロアまで多彩) |
館内施設 | 天然温泉、スパ、レストラン、バー、フィットネス、ショップ |
この表からも分かるように、立地・規模・サービスのすべてが揃った大型ホテルであることが一目瞭然です。
高層階からの絶景レビュー
昼間に見える札幌市街の風景
札幌プリンスホテルの最大の魅力の一つが、高層階から望むパノラマビューです。私が宿泊したのは28階の客室。チェックインしてすぐにカーテンを開けると、目の前に広がるのは 札幌市街を一望できる圧倒的な眺望でした。
昼間の景色は、緑豊かな大通公園を中心に、碁盤の目のように広がる街並みがとても美しいのが印象的です。遠くには手稲山や藻岩山がそびえ、自然と都市が融合した札幌ならではの光景が楽しめます。特に天気の良い日は、北海道らしい青空と澄んだ空気が一層映えて、都会でありながら自然に囲まれていることを実感できました。
ビジネスで訪れる方にとっても、客室からこの景色を眺めるだけで気分転換になると思います。観光客であれば、まるで 札幌市全体のジオラマを見下ろしているかのような体験ができるはずです。
夜景のロマンチックな雰囲気
夕方から夜にかけての景色は、まさに「札幌プリンスホテルに泊まる価値がある」と感じた瞬間でした。日が沈むと街に明かりが灯り始め、宝石を散りばめたような札幌の夜景が眼下に広がります。
特にすすきの方面はネオンがきらめき、賑やかな雰囲気を高層階から静かに眺めるのはとても贅沢な時間です。窓辺に椅子を置いて夜景を眺めながらワインを楽しむ…そんな非日常的な過ごし方ができるのもこのホテルならでは。
カップルで宿泊するなら、ぜひ高層階プランを選ぶべきです。夜景がロマンチックな雰囲気を演出してくれるので、記念日や特別な日の宿泊先としても最適だと感じました。




冬の雪景色とライトアップ
冬の札幌は雪に覆われ、昼間の街並みが一変します。私が冬に宿泊したときは、窓の外に 一面の銀世界が広がり、雪化粧した大通公園や道路がライトアップされて幻想的な雰囲気に包まれていました。
特に「さっぽろ雪まつり」の期間中は、大通公園の大雪像がライトアップされ、客室からその様子を眺められるのは感動的でした。外は寒くても、部屋の中から温かいコーヒーを片手に雪景色を眺めるだけで心が満たされます。
季節ごとに違った表情を見せてくれる札幌の街並み。春は新緑、夏は青々とした街並み、秋は紅葉、冬は雪とライトアップ…。まさに一年を通して「泊まるたびに違う絶景を楽しめるホテル」と言えるでしょう。
高層階ビューまとめ(表)
実際に宿泊した体験をもとに、時間帯ごとの魅力をまとめると以下の通りです。
時間帯 | 景色の特徴 | おすすめの過ごし方 |
---|---|---|
昼間 | 大通公園・碁盤目状の街並み・遠くの山々 | 都会と自然のコントラストを楽しむ |
夕暮れ | オレンジ色に染まる空と街の明かりが点り始める瞬間 | 夕焼けを眺めながら読書やティータイム |
夜 | すすきののネオン、宝石のような夜景 | ワインやカクテル片手に窓辺で過ごす |
冬 | 雪景色+ライトアップ(雪まつり期間は特におすすめ) | 温かい飲み物を楽しみながら雪景色鑑賞 |
客室レビュー(実際に泊まった感想)
プレミアムフロアの特徴
札幌プリンスホテルには、スタンダードからプレミアムフロアまでさまざまな客室タイプがあります。私が宿泊したのは 高層階のプレミアムフロア。チェックイン時に「28階のお部屋です」と案内された瞬間からワクワクが止まりませんでした。
プレミアムフロアは、通常のスタンダードルームよりも 広めの設計になっており、内装も落ち着いたトーンで統一されています。大きな窓からは、札幌の街並みが一望でき、昼夜を問わず景色を楽しめるのが最大の魅力です。
さらに、ベッドはシモンズ製のマットレスを採用していて、雲の上に寝ているような感覚。普段は眠りが浅い私でもぐっすり眠れたのは、このベッドのおかげだと実感しました。




スタンダードルームの快適さ
一方で、過去にスタンダードルームにも泊まったことがありますが、こちらも十分に快適です。部屋はコンパクトながらも清潔感があり、ビジネス利用や観光メインの短期滞在にはちょうど良いサイズ感。
備え付けのデスクと椅子も使いやすく、パソコン作業をするには問題なし。Wi-Fiも安定しており、動画の視聴やリモートワークにも支障はありませんでした。
スタンダードルームでも「高層階指定プラン」を選べば、コスパ良く絶景を楽しめるのでおすすめです。




ベッド・アメニティ・バスルームの使い心地
客室に入ってまず印象的だったのは、広めのベッドと清潔なシーツ。シモンズ社製のベッドは適度な反発力があり、体を包み込むようなフィット感が快適でした。枕も柔らかすぎず硬すぎず、睡眠の質が普段より格段に上がったと感じました。
アメニティは歯ブラシ・ヘアブラシ・シェーバーなどの基本セットに加え、スキンケア用品も用意されています。女性には特に嬉しい配慮だと思います。加えて、バスローブとパジャマが両方完備されている点も高ポイント。好みに合わせて選べるのは珍しいと感じました。
バスルームはユニットタイプですが、浴槽が広めに作られており、ゆったり浸かることができます。もちろん温泉大浴場もあるので、部屋風呂は「軽く汗を流す」程度の利用でも十分です。




客室設備まとめ
宿泊した客室の設備・感想を整理すると以下の通りです。
項目 | 内容 | 感想 |
---|---|---|
ベッド | シモンズ製・ダブルサイズ | 寝心地抜群、ぐっすり眠れた |
アメニティ | 歯ブラシ・髭剃り・化粧水・バスローブ等 | 女性にも嬉しいラインナップ |
バスルーム | 広めのユニットバス | 部屋風呂も快適、温泉との併用◎ |
Wi-Fi | 全館無料・高速回線 | 作業・動画視聴もストレスなし |
窓からの景色 | 札幌市街を一望 | 昼夜で異なる絶景を満喫 |
客室は観光・ビジネスの両方に適しており、高層階プランを選べばさらに満足度がアップすると強く感じました。
温泉とスパの魅力
天然温泉の泉質と効能
札幌プリンスホテルの魅力の一つが、地下から湧き出る天然温泉です。ホテルの地下フロアにある大浴場では、宿泊者なら誰でも利用できる温泉が完備されています。泉質はナトリウム-塩化物泉で、**保温効果が高く「湯冷めしにくい」**のが特徴。実際に入ってみると、身体が芯からじんわり温まり、冬の札幌観光で冷え切った体に最高の癒やしを与えてくれました。
また、塩分を含む泉質は美肌効果や疲労回復にも良いとされ、女性客からの評価が高いのも納得。私は30分ほどゆっくり浸かったのですが、肌がしっとりした感覚が残り、翌朝の化粧ノリまで良かったのが印象的でした。
展望風呂からの眺め(昼・夜の比較)
温泉大浴場の目玉は、なんといっても展望風呂からの眺めです。昼間は札幌の街並みを明るい光の中で楽しめ、遠くの山々まで一望できます。夜になると街の明かりが輝き、湯船に浸かりながら夜景を眺める非日常体験が味わえます。
特に冬の夜は雪がしんしんと降り積もり、窓越しに見る雪景色はまるで絵画のよう。冷たい空気と温泉の温かさのコントラストが心地よく、ついつい長湯してしまいました。
この展望風呂は「札幌で夜景を楽しめる温泉付きホテル」という希少なポイントで、観光客にとっても特別な思い出になるはずです。
スパ・リラクゼーションサービス体験
温泉で身体を温めた後は、ホテル内のスパ&リラクゼーションサービスを利用するのもおすすめです。私は実際にアロマトリートメントのコースを体験しましたが、落ち着いた照明とアロマの香りに包まれ、日頃の疲れがスーッと抜けていく感覚がありました。
スパでは以下のようなメニューが用意されています。
- アロマオイルマッサージ(全身コース/部分コース)
- フェイシャルエステ(美白・保湿ケア)
- ボディケア(肩こり・腰痛向け)
観光で歩き疲れた足を重点的にほぐしてもらえたので、翌日の観光も快適に楽しめました。料金は少し高めですが、**「旅先だからこそ味わえる贅沢」**として利用する価値は十分にあると思います。




温泉&スパまとめ
体験した温泉とスパのポイントを整理すると以下のようになります。
項目 | 特徴 | 感想 |
---|---|---|
泉質 | ナトリウム-塩化物泉 | 保温効果◎、美肌効果も実感 |
展望風呂 | 昼:街並みと山々 夜:宝石のような夜景 | 湯船に浸かりながら絶景を楽しめる |
スパ | アロマ・フェイシャル・ボディケア | 癒し効果抜群、観光疲れに最適 |
雰囲気 | 落ち着いた照明と静かな空間 | 非日常を味わえるリラックスタイム |
食の魅力(レストラン・朝食・ディナー)
朝食ビュッフェのレビュー(北海道食材が充実)
札幌プリンスホテルの朝食は、宿泊者の多くが高評価を寄せる人気ポイントです。私も実際に利用しましたが、北海道産の食材をふんだんに使用したビュッフェスタイルで、朝から贅沢な気分を味わうことができました。
新鮮な野菜や乳製品はもちろん、サーモンやいくらなどの海鮮メニューまで用意されており、まさに「北海道の恵みを味わえる朝食」という印象。特に人気なのは、自分でいくらを盛り付けられるミニ海鮮丼。朝から贅沢に海鮮を楽しめるのは北海道ならではです。
さらに、パンや洋食メニューも充実しており、クロワッサンやオムレツも絶品。和食派・洋食派のどちらも満足できるバリエーションの広さでした。
レストランでのディナー体験
夜はホテル内のレストランでディナーを楽しみました。いくつかのレストランがありますが、私が利用したのは「ステーキハウス桂」。北海道産の牛肉をシェフが目の前で焼き上げてくれるスタイルで、肉の旨味と香ばしさが口いっぱいに広がります。
もう一つ印象に残ったのが「中国料理 美麗華」。本格的な中華料理を味わえるのですが、地元北海道の食材をうまく取り入れているのが特徴です。特に帆立や海老を使った料理は絶品で、シェアして楽しむのにもぴったりでした。
ディナーは少し贅沢な価格帯ですが、記念日や特別な日の食事として利用するには最適です。実際、私の滞在時もカップルや家族連れで賑わっていました。




バーラウンジからの夜景とお酒
食事の後は、ホテル最上階にあるバーラウンジで過ごしました。ここでは札幌市街の夜景を見渡しながらお酒を楽しめるのが魅力です。
私は地元のウイスキー「ニッカ」をベースにしたカクテルを注文しましたが、夜景をバックに味わう一杯は格別でした。窓際の席は特に人気で、夜景を独占できる特等席。カップルで訪れるなら、ぜひ事前に窓際の席をリクエストするのをおすすめします。
また、ノンアルコールカクテルも豊富に用意されているため、お酒が苦手な方でも楽しめます。




食の魅力まとめ
実際に体験した札幌プリンスホテルの「食の魅力」を整理すると以下の通りです。
食事 | 特徴 | 感想 |
---|---|---|
朝食ビュッフェ | 北海道産食材を使用、海鮮丼や新鮮野菜 | 朝から贅沢、満足度が非常に高い |
ディナー(ステーキ) | 北海道産牛肉を目の前で調理 | 肉の旨味をダイレクトに堪能できる |
ディナー(中華) | 海鮮を使った本格中華 | シェアして楽しめる豪華メニュー |
バーラウンジ | 夜景を眺めながらお酒やカクテル | 特別な時間を過ごせる最高の空間 |
周辺観光との相性
大通公園・すすきの・時計台へのアクセス
札幌プリンスホテルは市内中心部に位置しており、観光の拠点としても非常に便利です。特に人気の観光地である 大通公園、すすきの、札幌時計台 へアクセスしやすいのは大きなメリット。
- 大通公園:徒歩約10分。季節ごとの花壇やイベントが魅力で、雪まつりの時期には雪像が立ち並びます。
- すすきの:徒歩15分程度。札幌の繁華街で、グルメや夜の観光に最適。夜はネオンの街を散策するのも楽しいです。
- 札幌時計台:タクシーで5分ほど。観光名所として外せないスポットで、記念写真を撮る観光客でにぎわっています。
徒歩圏内に観光スポットが集中しているため、「ホテルに戻って休憩 → また観光へ」といった使い方がしやすいのも高ポイントです。








季節イベント(雪まつり・夏祭り)との宿泊プラン
札幌は四季折々でイベントが豊富。特に有名なのは 「さっぽろ雪まつり」 です。ホテルから大通公園まで徒歩圏内なので、混雑する会場を満喫した後にすぐホテルへ戻れるのは大きな安心感。寒さで凍えた体を、ホテルの温泉で温められる のも最高の贅沢です。
夏は 大通公園のビアガーデン が人気で、北海道の地ビールやグルメを楽しめます。観光後にホテルに戻り、夜景を眺めながらバーで一杯…という流れもおすすめ。
秋には紅葉の名所である円山公園や中島公園へ足を伸ばすのも良し。どちらも地下鉄やバスで20分以内とアクセスが良く、札幌観光の拠点として理想的です。
カップル・家族旅行のモデルコース
実際に私が滞在したときの体験をもとに、札幌プリンスホテルを拠点にしたモデルコースを考えてみました。
カップル向けプラン
- 昼:大通公園を散策
- 夜:すすきので北海道グルメを堪能
- 宿泊:高層階の夜景ルーム
- 翌朝:海鮮豊富な朝食ビュッフェ
- 午前:温泉でリラックス
➡ 夜景と温泉を重視したロマンチックな旅に最適。
家族旅行向けプラン
- 午後:円山動物園や藻岩山ロープウェイで観光
- 夜:ホテル内レストランで北海道ディナー
- 宿泊:和洋室でゆったり滞在
- 翌朝:ビュッフェで子どもも大満足
- 午前:時計台や二条市場を観光
➡ 小さな子ども連れでも安心して楽しめるプラン。
周辺観光とホテル滞在の相性まとめ(表)
観光とホテル滞在を組み合わせたメリットを整理すると以下のようになります。
観光スポット | 所要時間 | ホテル滞在との相性 |
---|---|---|
大通公園 | 徒歩10分 | 雪まつりやビアガーデンを楽しんだ後に温泉へ |
すすきの | 徒歩15分 | グルメ・ナイトライフの後に夜景ルームで休憩 |
時計台 | 車5分 | 朝食後の観光にぴったり |
円山公園 | 地下鉄20分 | 秋の紅葉とセットで宿泊がおすすめ |
藻岩山ロープウェイ | 車25分 | 夜景観光とホテル夜景をダブルで堪能 |
口コミ・評判まとめ
良い口コミ(高評価ポイント)
札幌プリンスホテルは、旅行サイトや口コミサイトでも高評価を獲得しています。特に目立つのは以下のような点です。
- 高層階からの絶景
「窓からの夜景が素晴らしく、ずっと眺めていたくなる」
「28階の部屋から見える札幌の街並みは忘れられない思い出になった」 - 温泉の快適さ
「観光で冷えた体を温泉で癒せるのが最高」
「泉質が良く、肌がすべすべになった」 - 朝食ビュッフェの充実度
「海鮮丼を自分で作れるのが嬉しい」
「北海道らしい食材が豊富で、朝から大満足」 - スタッフの対応
「外国語にも対応できるスタッフがいて安心」
「親切で丁寧、観光の相談にも乗ってくれた」
こうした口コミから分かるように、宿泊者が感じる最大の魅力は「非日常的な体験を味わえること」に集約されていると言えます。
悪い口コミ(改善点)
一方で、やや気になる口コミも存在します。改善点として多かったのは以下の内容です。
- 立地の微妙さ
「札幌駅からは少し距離があるので、荷物が多いと不便」
「繁華街まで歩ける距離だが、冬は雪道で大変」 - 客室の古さ
「一部のスタンダードルームは年季を感じる内装」
「リニューアルしていない部屋だと設備がやや古い印象」 - 料金の高さ
「高層階やプレミアムフロアは料金が高め」
「観光シーズンは宿泊費がかなり上がる」
こうした口コミを踏まえると、「立地や価格に妥協できるかどうか」が評価を分けるポイントになっているようです。
実際に泊まってわかった「本当の感想」
私自身が宿泊して感じたのは、「立地や価格以上に得られる価値がある」 という点です。確かに札幌駅からはタクシー移動が便利ですが、その分ホテル周辺は落ち着いていて静かに過ごせました。
また、古さを感じる部屋もあるものの、高層階のプレミアムフロアは十分にリニューアルされており快適。料金についても、夜景・温泉・食事・サービスを総合的に考えればコストパフォーマンスは高いと感じました。
口コミと自分の体験を照らし合わせると、「観光+贅沢なホテル時間を両方楽しみたい人」にとって札幌プリンスホテルは最適だと断言できます。
口コミまとめ(表)
口コミを整理すると以下の通りです。
項目 | 良い口コミ | 改善点 |
---|---|---|
景色 | 夜景・雪景色が最高 | なし |
温泉 | 泉質良好・癒やされる | 混雑時は人が多い |
食事 | 北海道食材豊富・海鮮丼が人気 | 混雑で並ぶこともある |
立地 | 中心地に近い・観光便利 | 札幌駅からは少し遠い |
客室 | プレミアムフロアは快適 | 一部古い部屋あり |
料金 | 体験価値が高い | シーズンによっては高め |
料金と予約方法
宿泊料金の目安
札幌プリンスホテルの料金は、宿泊する部屋タイプやシーズンによって大きく変動します。目安としては以下の通りです。
- スタンダードルーム:1泊1名あたり 8,000円〜15,000円
- プレミアムフロア(高層階):1泊1名あたり 15,000円〜25,000円
- スイートルーム:1泊1名あたり 30,000円〜50,000円
冬の雪まつりや夏の観光シーズンは需要が高いため、通常より2〜3割ほど高くなる傾向があります。一方、春や秋のオフシーズンは比較的リーズナブルに泊まれるので、コストを抑えたい方には狙い目です。
公式サイト・楽天トラベル・じゃらんの比較
実際に予約する際、どのサイトから申し込むのが良いかを比較してみました。
予約サイト | メリット | デメリット |
---|---|---|
公式サイト | 会員限定プランあり、直接予約で安心感 | ポイント還元は少なめ |
楽天トラベル | 楽天ポイント還元、セール・クーポン多数 | 人気シーズンはすぐ満室になる |
じゃらん | Pontaポイント還元、レビューが豊富 | プラン数が多すぎて迷うことも |
私自身は、楽天ポイントを普段から使っているので「楽天トラベル+クーポン利用」で予約しました。結果的に実質1泊あたり1,500円ほど安く泊まることができ、大変満足です。
お得に泊まる方法(早割・クーポン・ふるさと納税)
料金を少しでも抑えたい方には、以下の方法がおすすめです。
- 早割プランを利用
30日前・60日前予約の早割プランがあり、通常より10〜20%安くなります。旅行日程が決まっている方に最適。 - クーポン・キャンペーンを活用
楽天トラベルやじゃらんでは、不定期に配布される割引クーポンがあります。特に楽天スーパーセール期間は大幅にお得。 - ふるさと納税で宿泊
北海道札幌市のふるさと納税返礼品として、札幌プリンスホテルの宿泊券が選べる場合があります。実質的に税控除を受けながら宿泊できるので、節約志向の方には最強の方法。 - オフシーズンを狙う
春(4〜5月)や秋(10〜11月)は観光客が少なく、料金が安めに設定されています。この時期を狙えば、同じ部屋でも半額近い値段で泊まれることもあります。
料金と予約方法まとめ
最後に、お得に宿泊するための方法を整理してみました。
方法 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
早割プラン | 最大20%割引 | 日程変更がしにくい |
楽天トラベル | ポイント還元+クーポン | シーズンは満室が早い |
じゃらん | Pontaポイント利用可 | プランが多く迷う |
ふるさと納税 | 実質的に負担減で宿泊可能 | 納税枠の確認が必要 |
オフシーズン利用 | 料金が大幅に安い | 観光イベントは少なめ |
札幌プリンスホテルをおすすめしたい人
絶景を重視する人
まず間違いなくおすすめしたいのが、ホテルからの景色を楽しみたい人です。札幌プリンスホテルの高層階からは、四季折々に変化する札幌の街並みや夜景を一望できます。
- 春:新緑が街を彩り、爽やかな札幌を体感
- 夏:青空の下に広がる大通公園や山並み
- 秋:紅葉に包まれる自然と街のコントラスト
- 冬:雪景色とイルミネーション、雪まつりのライトアップ
「ホテルの部屋そのものが観光スポット」と言えるほどの絶景体験は、他のホテルではなかなか味わえません。
温泉付きホテルを探している人
温泉を重視する方にも、札幌プリンスホテルは非常におすすめです。地下から湧き出るナトリウム-塩化物泉は、保温効果と美肌効果に優れており、観光で歩き疲れた体を癒すのにぴったり。
特に「展望風呂」で夜景を眺めながら入る温泉は格別で、札幌市内で温泉と夜景を同時に楽しめる数少ないホテルです。大浴場やスパも充実しているため、滞在そのものがリラックスタイムになります。
札幌観光を贅沢に楽しみたい人
「観光もしたいけど、ホテル滞在そのものも思い出にしたい」という方にとって、このホテルは理想的です。
- 大通公園やすすきのなどの観光地が徒歩圏内
- ホテル内に複数のレストラン&バーを完備
- ショッピングやスパも楽しめる充実施設
つまり、ホテルを拠点に観光もグルメも両方満喫できる万能型。特にカップルや夫婦での記念日旅行には最高の選択肢になります。
ビジネス利用にも適した環境
観光だけでなく、ビジネス利用にもおすすめです。
全室Wi-Fi完備で通信環境が安定しており、デスクも広め。さらに、札幌駅や地下鉄からのアクセスも悪くないため、出張での滞在にも十分対応可能です。
会議やパーティーができる宴会場も整っているので、ビジネス+観光を兼ねた利用にも向いています。
おすすめしたい人まとめ(表)
どんな旅行者に合うかを整理すると以下の通りです。
タイプ | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
カップル・夫婦 | 絶景・夜景・温泉を重視 | 記念日旅行に最適 |
家族旅行 | 和洋室やビュッフェが充実 | 子連れでも安心 |
一人旅 | 温泉・夜景・落ち着いた環境 | リラックス滞在に最適 |
ビジネス | Wi-Fi・デスク完備 | 出張+観光の拠点に最適 |
贅沢志向 | スイート・プレミアムフロア | 非日常を味わえる滞在 |
まとめレビュー
実際に泊まって感じた「総合評価」
札幌プリンスホテルに宿泊して一番強く感じたのは、**「ホテルそのものが観光スポット」**だということです。
高層階からの絶景、天然温泉、北海道グルメを味わえるレストラン、ラグジュアリーな館内デザイン…。すべてが揃っており、ただ寝るための場所ではなく「滞在そのものを楽しむためのホテル」としての完成度が非常に高いと感じました。
私の評価をあえて数値化すると、以下のようになります。
- 立地:★★★★☆(札幌駅から少し離れているが観光には便利)
- 景色:★★★★★(札幌随一の夜景ビュー)
- 温泉:★★★★★(泉質・展望風呂ともに満足度が高い)
- 食事:★★★★★(朝食・ディナー・バーすべて充実)
- 客室:★★★★☆(プレミアムフロアは快適、一部古さあり)
- コスパ:★★★★☆(やや高めだが内容を考えれば納得)
総合評価としては 「星4.5」。旅行の目的が「快適さと特別感を味わうこと」であれば、間違いなく選んで損はないホテルです。
他の札幌ホテルとの違い
札幌市内には数多くのホテルがありますが、札幌プリンスホテルならではの違いは次の3点です。
- 高層階からの眺望
札幌のホテルの中でも28階建てのタワー型は希少。部屋からの景色の迫力は唯一無二です。 - 天然温泉を楽しめる
市街地中心部にありながら本格的な温泉を持つホテルは少なく、観光と温泉を同時に楽しめる点は大きな差別化ポイントです。 - ホテル内だけで完結できる充実度
レストラン、スパ、ショッピングまで揃っており、「ホテルに戻った後も楽しめる」点が他と比べて強みとなっています。
これらの要素により、単なるビジネスホテルやシティホテルとは一線を画す存在だと言えるでしょう。
もう一度泊まりたいと思える理由
実際に宿泊してみて、「また泊まりたい」と強く思った理由は以下の通りです。
- 夜景と温泉の組み合わせが非日常的で忘れられない
- 朝食ビュッフェの満足度が高く、毎回違うメニューを楽しめる
- 季節ごとに変化する景色を体験したい(春・夏・秋・冬すべて泊まってみたい)
- カップル旅行にも家族旅行にも使い勝手が良い
つまり、リピーターになりやすいホテルだと感じました。観光目的だけでなく、「ホテルステイを楽しむために札幌を訪れる」という理由になり得る場所です。

