【宿泊記】上諏訪温泉しんゆレビュー|諏訪湖を望む絶景温泉と美湖膳の魅力

上諏訪温泉しんゆ宿泊レビュー|諏訪湖を望む絶景温泉と美湖膳を体験

長野県・諏訪湖畔にある「上諏訪温泉しんゆ」に宿泊しました。展望露天風呂から望む諏訪湖の絶景や、信州食材を使った美湖膳の会席料理、客室レビューや口コミ評判、周辺観光との相性まで体験談ベースで詳しく紹介します。上諏訪温泉で宿泊先を探している方におすすめの記事です。

目次

この記事を書いた人

MOMO

副業収益のみで全国を旅する専業主婦
コチラでは実際に宿泊したおすすめのホテルをご紹介します。

子供が小学校に上がる前に思い出作りに奔走中!

NOTEにて副業についての記事も執筆中!!

諏訪湖畔の宿 上諏訪温泉しんゆ 宿泊レビュー・口コミ|湖畔に佇む癒しの宿で過ごす特別なひととき

上諏訪温泉しんゆとは?

長野県・諏訪湖畔にある「上諏訪温泉しんゆ」。
湖を目の前に望む立地と、美しい眺望を活かした露天風呂、そして地元の食材を使った「美湖膳」が人気の高級旅館です。

私自身、実際に宿泊してみて最初に感じたのは、「湖畔の静けさと落ち着き」
諏訪湖の水面を眺めながら過ごす時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれるものでした。


アクセスと立地

  • JR上諏訪駅から徒歩約8分
  • 諏訪湖畔に建ち、客室や温泉から湖を一望できる
  • 車の場合は中央自動車道「諏訪IC」から約15分

私は電車で向かいましたが、駅から歩いてアクセスできるのが非常に便利でした。
チェックイン前に湖畔を散歩し、湖面に沈む夕日を眺めながらホテルへ向かう時間がとても贅沢に感じられました。


館内に入った瞬間の印象

ロビーに入ると、大きな窓の向こうに諏訪湖が広がり、まるで絵画のような景色。
この景観が「上諏訪温泉しんゆ」の大きな特徴だと実感しました。

スタッフの方の対応は非常に丁寧で、チェックインの際にお茶とお菓子をいただきながら旅の説明を受けました。
「ここから湖をどう楽しむか」を提案してくれるのも好印象でした。


客室の雰囲気(次回詳しくレビュー)

私が泊まったのは湖側の和モダンタイプ。
窓一面に広がる諏訪湖の景色と、畳の落ち着きが同居した空間で、まさに「湖畔に泊まる贅沢」を実感できました。

予約はコチラ

客室レビュー|諏訪湖を一望する癒しの空間

上諏訪温泉しんゆの客室は、大きく分けて 「湖側和モダン」「和室」「洋室」 のタイプがあります。
私は実際に湖側の和モダン客室に泊まりましたが、諏訪湖を一望できる眺望が最大の魅力でした。


湖側和モダン|諏訪湖ビューの特等席

  • 畳とベッドが融合した和モダンスタイル
  • 窓一面に広がる諏訪湖の絶景
  • 朝は湖面から昇る太陽、夕方は夕焼けを満喫できる

私が泊まったのもこちらのタイプ。ベッドに寝転んだまま諏訪湖を眺められるのは本当に贅沢でした。
特に夜、湖面に映る街の灯りを見ながら過ごす時間は「しんゆならでは」と感じました。


和室|伝統的で落ち着いた空間

  • 畳の香りと障子の柔らかな光に包まれる和の雰囲気
  • 湖側を選べば窓から諏訪湖を眺められる
  • 家族や年配の方に人気

実際に内覧した和室も落ち着きがあり、親世代や三世代旅行には最適だと思いました。
布団で眠る心地よさと、和風建築ならではの安心感があります。


洋室|シンプルで機能的

  • ベッドタイプで快適な睡眠環境
  • 湖側と街側があり、シングル・ツインで利用可能
  • 出張や一人旅にも便利

シンプルながらも機能的で、観光の拠点にぴったり。
湖側の洋室なら、デスクに座ったまま諏訪湖を眺めながら作業もできそうです。


客室タイプ比較表

部屋タイプ特徴おすすめポイント向いている人
湖側和モダン和と洋を融合、諏訪湖ビューベッドに寝ながら絶景を楽しめるカップル・夫婦旅行
和室畳・障子の落ち着き家族や三世代旅行に安心ご年配・ファミリー
洋室シンプルで機能的出張や一人旅に最適ビジネス・短期滞在

実際に泊まって感じたこと

  • 湖側客室は絶対おすすめ:諏訪湖の眺めが旅の価値を大きく高める
  • 和モダンは現代的で快適:畳の心地よさとベッドの快眠を両立
  • 旅の目的に合わせて選べる柔軟性:観光・家族旅行・ビジネス、誰でも満足できる

予約はコチラ

温泉レビュー|諏訪湖を一望する展望露天風呂と美肌の湯

上諏訪温泉しんゆの一番の魅力は、諏訪湖を真正面に望む温泉
泉質は肌に優しい弱アルカリ性で「美肌の湯」としても人気です。
私が実際に入って感じた特徴を詳しく紹介します。


展望露天風呂|諏訪湖を独占する絶景

  • 諏訪湖を目の前に望む開放感抜群の露天風呂
  • 朝は湖面から昇る朝日、夕方は夕焼けが絶景
  • 夜は湖畔の街明かりが映り込み幻想的な雰囲気

私が入ったのは夕暮れ時。空がオレンジから群青に変わっていく景色を湯船に浸かりながら眺めていると、日常の疲れが一気に溶けていく感覚でした。
まるで湖と一体化するような体験は、しんゆならではの特別な時間だと思います。


大浴場(内湯)|落ち着いた和モダン空間

  • 木の温もりを活かしたデザインで心が和む
  • 大きな窓越しに諏訪湖を眺めながら入浴できる
  • 外が寒い冬でも快適に温泉を楽しめる

私は朝に大浴場を利用しましたが、朝日を浴びた諏訪湖を見ながら入るお湯は格別でした。
内湯でありながら開放感があり、朝風呂派の方には特におすすめです。


泉質と効能|美肌の湯

  • 泉質:単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
  • 効能:美肌効果・疲労回復・冷え性改善
  • 肌にやさしく、入浴後はすべすべに

私は普段、長時間の入浴が苦手なのですが、ここのお湯は体への負担が少なく、長めに浸かっても心地よく感じられました。
湯上がり後の肌のしっとり感は「美肌の湯」という名前に納得です。


温泉体験まとめ表

温泉種類特徴おすすめ時間帯魅力ポイント
展望露天風呂諏訪湖ビューの絶景露天夕暮れ・夜湖と一体化する感覚
大浴場(内湯)窓越しに湖を眺められる冬でも快適に入浴可能
泉質(単純温泉)美肌の湯として人気通年肌に優しく疲労回復

実際に感じたこと

  • 露天風呂は必ず体験すべき:時間帯によって景色が全く違う
  • 泉質がやわらかく入りやすい:肌がすべすべになり、美肌効果を実感
  • 朝と夕方の両方に入るのがおすすめ:異なる表情の諏訪湖を堪能できる

予約はコチラ

食事レビュー|信州の味覚を堪能する「美湖膳」

上諏訪温泉しんゆの食事は、地元の旬の食材をふんだんに使ったオリジナル会席「美湖膳」。
信州の山の幸・川の幸を中心に構成され、見た目にも美しく、旅の楽しみを一層引き立ててくれます。


夕食|美湖膳の華やかな会席料理

私がいただいた夕食は「美湖膳」。

  • 前菜:地元野菜の小鉢、山菜のお浸し
  • お造り:信州サーモン、川魚のお刺身
  • 焼き物:信州牛の陶板焼き、岩魚の塩焼き
  • 煮物:旬野菜の焚き合わせ
  • ご飯:長野県産コシヒカリを炊きたてで
  • デザート:諏訪産りんごのシャーベット

一皿一皿に「信州らしさ」を感じられ、特に信州牛は柔らかく、噛むほどに旨味が広がりました。
また、器や盛り付けも美しく、目でも楽しめるのが印象的でした。


地酒やワインとのペアリング

諏訪は酒蔵が多いエリアで、しんゆの夕食でも地酒を堪能できます。
私は「真澄」の純米吟醸を選びましたが、信州牛との相性が抜群でした。
また、塩尻ワインも用意されており、ワイン好きにも嬉しいラインナップです。


朝食|体に優しい和食中心

朝食は、体に優しい和食中心の内容でした。

  • 信州味噌を使ったお味噌汁
  • 地元野菜の煮物や漬物
  • 焼き魚や玉子料理
  • フルーツとヨーグルト

派手さはありませんが、一品一品が丁寧に作られており、朝からほっとする味わい。
特に味噌汁は信州味噌の深みが感じられ、旅の疲れを癒してくれる一杯でした。


食事まとめ表

食事内容特徴おすすめポイント
夕食(美湖膳)信州サーモン・信州牛・岩魚見た目も美しい会席料理信州らしさを満喫できる
地酒・ワイン真澄・麗人・塩尻ワイン料理と相性抜群酒好きには特におすすめ
朝食味噌汁・野菜・魚・果物素朴で滋味深い味わい信州味噌の味噌汁が絶品

実際に感じたこと

  • 美湖膳は「信州の魅力」を凝縮した会席
  • 地酒と合わせると料理の美味しさが倍増
  • 朝食は派手ではないが心に残る滋味深さ

結論:上諏訪温泉しんゆの食事は、温泉と並ぶ大きな魅力
特に夕食の美湖膳は「宿泊してよかった」と思える理由のひとつです。

予約はコチラ

宿泊者の口コミ比較|上諏訪温泉しんゆの評判を徹底検証

上諏訪温泉しんゆは、多くの旅行サイトや口コミで高評価を得ています。
ただし、実際の宿泊者の声を集めると「絶賛のポイント」と「改善を望む声」の両方がありました。
ここでは私の体験と口コミを照らし合わせて整理します。


良い口コミ・私の体験と一致した点

  • 諏訪湖を一望できる絶景の温泉
     → 私も展望露天風呂から夕暮れの湖を眺めたとき、まるで湖と一体化するような感覚で感動しました。
  • 美湖膳がとても美味しい
     → 信州サーモンや信州牛を使った会席料理は期待以上。口コミ通り「料理がおいしい宿」と実感しました。
  • スタッフの接客が丁寧
     → チェックインから食事まで、気配りが細やか。観光情報を親切に教えてもらえたのも助かりました。
  • 館内が落ち着いていて清潔
     → 和モダンな雰囲気で統一されており、滞在中ずっと快適でした。

改善を求める口コミ・私も感じた部分

  • 料金がやや高め
     → サービスと食事の内容を考えると納得できますが、コスパ重視派には少しハードルがあるかもしれません。
  • 部屋によって眺望が異なる
     → 湖側は絶景ですが、街側の部屋だと諏訪湖が見えないため注意が必要です。
  • 人気シーズンは混雑
     → 特に夏の花火大会や紅葉シーズンは予約が取りにくく、館内も混み合う傾向があります。

口コミ比較まとめ表

評価宿泊者の声私の体験
良い点諏訪湖の絶景温泉が最高夕暮れの展望露天風呂に感動
良い点美湖膳がおいしい信州牛と地酒の相性が抜群
良い点接客が丁寧で安心観光案内も親切で助かった
良い点清潔感のある和モダン落ち着いた雰囲気で快適
改善点料金が高め高級感はあるが人によっては割高感
改善点部屋の眺望に差がある湖側と街側で満足度が変わる
改善点繁忙期は混雑平日利用で快適だったが繁忙期は注意

総合評価

口コミを総合すると、「絶景の温泉」と「美湖膳」は圧倒的に高評価
一方で、部屋選びやシーズン選びによって満足度に差が出る宿だといえます。

私個人としては、湖側客室+夕食付きプランを選ぶことで「値段以上の満足感」を得られました。

予約はコチラ

周辺観光レビュー|上諏訪温泉しんゆと楽しむ諏訪湖畔の旅

上諏訪温泉しんゆは、諏訪湖の目の前にあり、観光拠点としても理想的な立地です。
私も宿泊前後にいくつかのスポットを巡りましたが、「ホテル滞在+観光」の相性がとても良いと感じました。


諏訪湖|湖畔を散策できる絶景スポット

  • ホテルのすぐ目の前に広がる諏訪湖
  • 朝の散歩やランニングにぴったり
  • 夏は「諏訪湖祭湖上花火大会」、冬は「御神渡り」で有名

私は夕方のチェックイン前に湖畔を散歩しました。
夕暮れの湖面に映る光と山々の景色に癒され、宿泊前から旅気分が高まりました。


諏訪大社|信州を代表するパワースポット

  • 日本最古の神社のひとつ「諏訪大社」
  • 上社本宮・上社前宮・下社春宮・下社秋宮の「四社参り」が人気
  • ホテルから車で約20分

翌朝に参拝しましたが、清らかな空気と歴史の重みを感じる境内は心が整う場所でした。
「温泉+パワースポット巡り」の組み合わせは最高のリフレッシュ体験です。


高島城|「諏訪の浮城」と呼ばれる名城

  • 湖に浮かぶように建つ美しい天守閣
  • 春は桜、秋は紅葉が楽しめる庭園
  • ホテルから徒歩約15分

私が訪れたのは夜でしたが、ライトアップされた高島城は幻想的でした。
湖畔散策とあわせて立ち寄るのにおすすめです。


酒蔵めぐり|上諏訪温泉の名物体験

  • 諏訪には「五蔵めぐり」と呼ばれる酒蔵が集まる
  • 真澄・麗人・本金など、有名な地酒を試飲できる
  • ホテルから徒歩圏内

私は夕食の前に酒蔵を訪れ、気に入った日本酒を購入しました。
ホテルの美湖膳と一緒にいただいたら相性抜群で、旅の思い出がさらに深まりました。


周辺観光まとめ表

観光地特徴ホテルからの距離おすすめポイント
諏訪湖湖畔散策・花火大会・御神渡り徒歩すぐ四季を通じて楽しめる絶景
諏訪大社信州一之宮・四社巡り車20分歴史とパワースポット体験
高島城湖畔に浮かぶ名城徒歩15分夜のライトアップが幻想的
酒蔵めぐり五蔵試飲・日本酒購入徒歩圏内美湖膳と合わせて楽しむのがおすすめ

実際に感じたこと

  • しんゆは観光拠点として理想的:徒歩圏で観光・食・文化が楽しめる
  • 諏訪湖と酒蔵はマスト訪問:湖畔散歩と地酒体験は旅の思い出を格上げ
  • 車利用なら諏訪大社も外せない:温泉+パワースポット巡りの贅沢コース

結論:上諏訪温泉しんゆに泊まると、宿と観光の両方を一度に堪能できる

予約はコチラ

宿泊してわかったメリット・デメリット総まとめ|上諏訪温泉しんゆ

メリット(良かった点)

  • 諏訪湖を一望する絶景の温泉
     展望露天風呂から望む夕暮れの諏訪湖は、まさに非日常体験。
  • 美湖膳を中心とした食事が美味しい
     信州サーモン・信州牛・地元野菜など、地産地消の会席料理は口コミ以上の満足度。
  • 館内の落ち着きと清潔感
     和モダンな雰囲気で統一され、静かに過ごせる空間設計。
  • スタッフの丁寧なおもてなし
     観光案内や細やかな気配りで安心感があり、居心地の良さを実感。
  • 立地の良さ
     上諏訪駅から徒歩圏、諏訪湖畔や酒蔵めぐりも歩いて行ける観光拠点。

デメリット(気になった点)

  • 料金はやや高め
     高級旅館としては妥当ですが、コスパを重視する人には割高感も。
  • 部屋によって眺望に差がある
     湖側客室は感動的な絶景だが、街側の部屋では雰囲気が大きく変わる。
  • 繁忙期は混雑しやすい
     花火大会や観光シーズンは予約困難、館内も混雑する傾向あり。

総合評価まとめ表

項目評価コメント
温泉★★★★★諏訪湖ビューの展望露天風呂が圧巻
客室★★★★☆湖側和モダンがおすすめ
食事★★★★★美湖膳が絶品、地酒との相性も◎
接客★★★★★親切で丁寧なおもてなし
立地★★★★☆駅・湖畔・観光すべて便利
コスパ★★★★☆料金はやや高めだが満足度大

おすすめの泊まり方

  • カップル・夫婦旅行
     湖側和モダン客室+夕食付きプランで、ベッドから諏訪湖を眺める贅沢体験。
  • 家族旅行
     和室を選べば広々と快適。朝は湖畔を散歩してから朝食を楽しむのがおすすめ。
  • 一人旅・ビジネス利用
     洋室でシンプルに滞在。出張のついでに温泉と美湖膳を満喫するスタイルもあり。
  • 花火大会シーズン
     湖側客室を早めに予約すれば、部屋や温泉から大迫力の花火を堪能できる。

結論

上諏訪温泉しんゆは、「諏訪湖の絶景」「美湖膳の食事」「落ち着きある空間」 が三大魅力の宿。
多少の料金や混雑を考慮しても、湖側客室を選べば「値段以上の特別な体験」ができます。

実際に宿泊して感じたのは、「諏訪湖畔で心から癒される滞在を求める人に最適な宿」 ということ。
温泉・食事・観光のすべてが揃う、まさに諏訪湖ステイの決定版だといえます。

予約はコチラ

MOMO

副業収益のみで全国を旅する専業主婦
コチラでは実際に宿泊したおすすめのホテルをご紹介します。

子供が小学校に上がる前に思い出作りに奔走中!

NOTEにて副業についての記事も執筆中!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次